よもぎ蒸しとは 何をするの?

よもぎ蒸しは、韓国伝統の民間療法で、よもぎの葉を蒸してその蒸気を体全体に浴びる方法です。

専用の椅子に座り、裸になり専用のマントを着て椅子に座り、下半身を中心に蒸気を当て発汗を促し、体内の老廃物を排出します。

温熱療法と薬草療法を組み合わせたもので、現代ではデトックスや美容、健康のために広く利用されています。
よもぎの葉には、アルテミシニンなどの有効成分が含まれており、これが体内に吸収されることで、様々な健康効果が期待できます。

よもぎの香りと温かい蒸気が体を包み込み、リラックス効果・血流も良くなり冷えの改善を目指します。

汗の種類

「ベトベト汗」と「サラサラ汗」

  • 2種類の汗

    汗には「サラサラ汗」と「ベトベト汗」の2種類があります。

    ・サラサラ汗は主にエクリン腺から分泌され、水分が多く、ほとんど無臭です。

    ・ベトベト汗はアポクリン腺から分泌され、脂質やたんぱく質が含まれているため、粘性があり、臭いが強いです。これらの汗の違いは、汗腺の種類と分泌される成分に起因します。
    ・エクリン腺は全身に分布し、体温調節のための汗を分泌します。エクリン腺の汗は水分が主成分で、蒸発しやすく、体温を下げる効果があります。

    ・アポクリン腺は腋の下や陰部など特定の部位に集中しており、精神的なストレスやホルモンの影響で活発になります。アポクリン腺の汗には脂質やたんぱく質が含まれており、細菌によって分解されると臭いが発生します。

    ・よもぎ蒸しは、体を温めることでエクリン腺を活性化し、サラサラ汗を多く分泌させます。温熱効果による血行促進やよもぎの成分(アルテミシニンなど)が発汗を促進し、汗腺の働きを高めます。具体的には、よもぎ蒸しの蒸気が皮膚を通して体内に浸透し、血行が良くなることで汗腺が活性化し、サラサラとした汗が多く分泌され、これが美容液と言われています。

    また、よもぎ蒸しの蒸気が皮膚に潤いを与え、乾燥を防ぎます。これにより、皮膚のバリア機能が強化され、外部刺激から肌を守ります。よもぎの成分には保湿効果があり、肌の水分バランスを整えます。

    ダウンロード (3)
  • 美容と健康に効果的

    肌質の改善

    よもぎ蒸しによって汗をかくことで、毛穴が開き、皮脂や汚れが除去されます。これにより、肌質が改善され、透明感のある美肌が期待できます。また、よもぎの成分が皮膚に浸透し、炎症を抑える効果もあります。よもぎ蒸しの蒸気は毛穴の奥まで浸透し、皮脂や角質を取り除くことにより、肌トラブルを軽減していくのです。しかし、よもぎ蒸しだけでは根本的な改善は見込めません。「ららのお家」ではお肌についての根本的な見直しを行うために、栄養素の取り方・お水の取り方・子宮矯正を行いトータル的にお身体の見直しを行っております。

    ダウンロード (4)
お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~18:00

詳細はこちら

Access


温活リラクゼーションららのお家

住所

〒940-2104

新潟県長岡市大島新町5-6-5

Google MAPで確認する
電話番号

090-7528-1992

090-7528-1992

営業時間

9:00~18:00

定休日

不定休

いつもしんどくなったら、その場限りの効果を求めてサロンを利用していませんか。一度だけの施術では時間経過でもとの身体に戻ってしまいます。悩みを緩和するには、何度も通わなければなりません。お客様のお悩みに応えるサロンとして、何度も通える体制を作ることで、根本からの体質改善を目指しております。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。